キャプチャーボードが認識しない
以下のこと確認し、問題を切り分けてください。
- キャプチャーボードのドライバのインストール
使っているキャプチャーボードによりますが、公式のドライバがある場合がありますので、購入したキャプチャーボードの説明に応じてインストールしてください。
- プライバシー設定の確認
プライバシー設定でカメラがオフになっている場合は、当然のことながら認識しないので設定を見直してください。
- ファイヤーウォールや、ウイルスソフトの設定
個々人の環境によるので、細かいことは各自確認してもらえたらと思いますが、ファイヤーウォールやウイルスソフトの設定で動作がブロックされている可能性もあります。
- Bluetoothとそのほかデバイスで表示されているか確認
windowsの検索より「Bluetoothとその他デバイス」を調べ目的のキャプチャーボードが表示されているか確認を行います。こちらの環境では「USB3.0 capture」がそれに該当します。

- Poke-Controller以外での動作の確認
Poke-Controller以外のソフトで動作するかを確認してください。
Wherebyや、Google meetなどビデオ通話ソフトで使えるか確認するのが比較的楽な方法かと思います。
Whereby:https://whereby.com/
Google meet:https://apps.google.com/intl/ja/meet/
また、キャプチャーボードに付属する専用ソフトやOBSでも動作の確認は可能ですので、環境に合わせて確認ください。
- デバイスマネージャーで表示を確認する

- Modified ver.での動作の確認
Modified verではカメラをポート番号ではなく、種別で選択できます。違うバージョンを用いず、まずこちらで表示を確認してください。

- ソフトウェアで競合していないか
キャプチャーボードによりますが、同時に複数のソフトに映像を送れない場合があります。競合しているソフトがある場合、そちらを閉じておいてください。
- グラフィックボードのドライバの確認
グラフィックボードが載っているPCの場合は、グラフィックボードのドライバも最新のものか確認すると良いでしょう。
全て確認したのちに「再起動」して再度確認を行うと良いかと思います。
前半部分の設定側の問題で動作しない場合は、キャプチャーボード自体が壊れている可能性もありますので、まずは全てを確認いただけたらと思います。後半の方でうまくいっていない場合は、Poke-Controllerの導入や環境設定での問題も考えられますので、改めて見直してください。
