機器類の購入
2022.12.2 時点で購入可能な機器
PCは必ず必要なので以下には記載していません。
以下の購入方法は、一例であり必ずしも動作保証をしているわけではありません。
使用したい環境に合わせたり、予算感と合わせて検討材料にしてください。
<画像認識なしの自動化>
1.Arduino UNOを使う場合
正規品 Arduino UNO | https://amzn.to/3lrRcWV |
USB-Aケーブル | https://amzn.to/3DXs1Cl |
※現在は、Arduino Leonardoに移行している傾向があるので、
基本的には②のArduino Leonardoの方がおすすめです。
Arduino UNOは自動化初期から使われていたプログラムでLeonardoではつくられていないものがあり、それらを使用する場合はUNOが必要です。
例)剣盾色レジ厳選、5番道路孵化など
2.Arduino Leonardoを使う場合
買い方A
互換品 Arduino Leonardo | https://amzn.to/3YiwWpB |
互換品ですが、こちらをよく使われていることが多く、安定して動いている実績があります。PCと繋ぐケーブルは付属しています。
買い方B
正規品 Arduino Leonardo | (Amazonで販売元が変わってたので一時的に削除してます) |
USB-A to micro USB | https://amzn.to/3YxewkI |
互換品ではなく正規品を買う場合は、USBケーブルが付属していないのでデータ転送可能なmicro USBケーブルを選びます。
3.あったら便利なもの(Switch Liteは必須)
Switchドック(テレビ出力無) | https://amzn.to/40Nglfd |
画像認識が不要な場合は、テレビ出力が要らないのでドックがあると便利です。
Switch Liteの場合は、充電しながら外部コントローラーをさせないので、なんらかのドックは必要です。
<画像認識ありの自動化>
Switch Liteではできません。テレビ出力ができるSwitchのみです。
Poke-Controller w/Arduino Leonardo
互換品 Arduino Leonardo | https://amzn.to/3YiwWpB |
FTDIシリアル変換 | https://amzn.to/3IbbCg0 |
ジャンパワイヤ (オスメスの組み合わせ注意) | https://amzn.to/3HIlzQo |
キャプチャーボード | https://amzn.to/3jK7fz7 |
HDMIケーブル | https://amzn.to/3JWKSkB |
最近はLeonardoを使う傾向がよく見られるので、この組み合わせで買うと良いです。
ジャンパワイヤはオスメス、メスメス、オスオスが入っているものだと今後使用しやすいと思います(こんなにはいらないと思いますが)
キャプチャーボードは、動作確認済のものをピックしてますが安めのモデルなので、個体差があるかもしれません。
HDMIケーブルは、基本的にはなんでも大丈夫ですが、配線がごちゃごちゃすることがああるので柔らかめのケーブルとかはおすすめです。長さは設置環境で選びましょう。
Poke-Controller w/Arduino UNO
Arduino UNO | https://amzn.to/3lrRcWV |
USB-Aケーブル | https://amzn.to/3DXs1Cl |
FTDIシリアル変換 | https://amzn.to/3IbbCg0 |
ジャンパワイヤ (オスメスの組み合わせ注意) | https://amzn.to/3HIlzQo |
キャプチャーボード | https://amzn.to/3jK7fz7 |
HDMIケーブル | https://amzn.to/3JWKSkB |
Arduino UNOを使用する場合は、このような組み合わせで使用します。
今後の展開
最近マイコンの高騰がすすんでいるため、ある方がCH552というマイコンでもう少し安く自動化環境を整えられるよう取り組んでくださっています。
現在、こちらに機器が届き次第マニュアルや購入リンクなどの情報を準備しますので、将来的には別のマイコンに移行していく可能性があるということを事前にお知らせしておきます。
※価格が変わるだけでプログラムの動作に関しては変わらないです。